新卒1年目でもできる!少額からでもできる資産形成の方法と結果を公開

こんにちは。デルタです。今回は社会人になって一年間どうやってお金を貯めたか、私がどのように資産形成をして、その結果どうだったかをご紹介します!
新卒一年目でどうやってお金を貯めるか迷っている方、少ない資金でのお金の貯め方を知りたい方はぜひ参考にしてください!

この記事で解決できる悩み

  • 生活でギリギリでなかなか貯金ができない
  • 投資に興味があるが、何をすればいいのか分からない
  • お金がなくても資産形成ができるか不安
  • 将来に備えたいが、何から初めていいのか分からない

結果

結果として、私が一年で貯金できた額(有価証券+現金)はおよそ50万円でした。
記事執筆時点での投資の利益は+18,000円です。
これが多いか少ないかはわかりませんが、参考になれば幸いです。

実際にやったこと

私が新卒一年目で取り組んだ資産形成は、家計管理貯金投資の3つです!
ありきたりかもしれませんが、大きなリスクをとらずに資産形成を行うにはこれが一番であると考えています。
私が行った家計管理と貯金については別記事で解説しているので良ければ参考にしてください!

投資

そもそも現金の貯金だけではだめなのでしょうか?もちろんだめではありません。しかし、基本的に経済は成長して、物価はあがります。そうすると、現金の価値というのは相対的に減少します。
仮に、今は卵10個が200円だとしましょう。しかし、10年後には卵10個で400円になっているかもしれません。今は200円が卵10個分の価値ですが、10年後には卵5個分の価値になっているということです。投資をすることで、経済の成長に合わせて資産を増やそうというわけです。

実際に行った投資の方法

私が行ったのは、インデックス投資です。
インデックス投資とは七十七銀行にて以下のように解説されています。

インデックス投資とは、ベンチマークとする特定の指数(インデックス)に連動した運用を目指す投資方法をいいます。

「特定の指数」とは、たとえば日本の有名企業で構成される株価指数である「日経平均」やアメリカの有名企業で構成される「S&P500」などです。

引用:https://www.77bank.co.jp/financial-column/article57.html

簡単に言うと、いろんな株に分散して投資する方法です。投資において分散はリスクを抑える方法の一つと言われています。
私はNISAの積立投資枠で毎月1万円をS&P500に積立投資をして、成長投資枠を使って冬のボーナスでで10万円ほど投資をしました。
また、個別の株を10万円ほど購入しています。

stock

おすすめの投資方法

私がおすすめするのは、インデックス投資です。先ほども書きましたが、インデックス投資は投資の中でも比較的リスクが低い投資方法と言われています。(リスクがない訳ではありません
投資先はいろいろありますが、人気なのは全世界の株に分散して投資する全世界株式オールカントリーや、私も投資しているアメリカの株に分散投資するS&P500あたりですね。
また、インデックス投資投資の特徴は、100円から始められることです。もし投資未経験で抵抗がある方は、100円から始めてみてはいかがでしょうか?

そして、どんな銘柄に投資することになっても最も重要なことは、自分が不安にならない現金を残して投資をすることです。これは人によるかと思いますが、一般的には自分の給料半年分残すとか、生活に必要な額半年分残すと良いと言われています。

chokin

投資はいつからいくらから始めるべき?

投資を始めるならいつ、いくらから始めるのが良いでしょうか?
私の考えでは、今すぐ、可能な額からです。私はNISAの存在を大学生時代に知り、月1000円からインデックス投資を始めました。今振り返っても、当時投資をして良かったと考えています。

なぜ今すぐ投資すべきか?

なぜ今すぐ投資を始めるべきか?それは、投資で資産形成をするにあたり、重要になるのは投資額投資期間です。投資期間を長く確保することで、投資による福利の恩恵を受けることができます。
福利とは、三菱UFJ銀行のホームページでは以下のように解説されています。

複利とは、運用で得た利益を元本にプラスして再投資し、その合計金額をもとに利益を得る方法です。

複利では利益が利益を生むため、運用期間が長くなるほど発生する利益の金額が大きくなります。これを「複利効果」と呼び、効率よく利益を得るための方法として知られています。

引用:https://www.bk.mufg.jp/column/keizai/b0050.html

stock

なぜ、可能な額から投資すべきか?

なぜ可能な額から投資すべきか?正直、投資額が少ないと、資産の増加量も小さく恩恵もあまり得ることができません。しかし、100円からでも投資を始めることで、自分の資産が増減する状況を体験することができます。資産形成では、10年、20年と長期間投資をして福利の恩恵を受けることが重要です。しかし、資産が減ったことに耐えられず、投資序盤で買った銘柄を売ってしまっては資産形成になりません。少額から投資をして資産の減少に慣れることで、長期間の投資ができるようになり、福利の恩恵を最大限に受ける事ができます

個別の株

個別の株を買うことは、私としてはあまりおすすめできません。個別の株はインデックス投資と比較すると、リスクが大きいと言われています。また、個別の株を買う場合は投資に慣れてからがおすすめです。
ただ、悪いことばかりではありません。リスクは大きくなりますが、配当金や株主優待を貰えるのが個別株の特徴です。一般的なインデックス投資とは違い、配当金ですぐに利益が手元に入る個別株は、利益を実感しやすいことがメリットです。
私も配当金をもらいたくて個別株を買いました!

stock

まとめ

いかがだったでしょうか?人それぞれ方法はあるかと思いますが、物価の高騰に対応するために、投資をすることをおすすめします!
必ずしも増えるばかりではないので、許容できる範囲で投資をしましょう!
最期まで読んでいただきありがとうございました。

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメント

タイトルとURLをコピーしました