誰でも簡単!お気に入りデザインの空き缶を小物入れにリメイク!

こんにちは。デルタです。
みななさん、ジュースやお酒の空き缶で、お気に入りのデザインを見つけることありませんか?

この記事では、YouTubeにて所さんの動画を参考に、空き缶を入れ物にリメイクしようかと思います。

参考にさせていただいた動画はこちらです。

この記事を読んでわかること

  • 空き缶の活用例
  • 小物入れの作り方
  • 作ってみた感想

使った道具

今回作った主な道具はこちらです。

Mr.モデリングソー

参考動画内では別のものを使用していましたが、Amazonでは売り切れ担っていたので、今回は別のものを購入しました。

Amazonの商品ページはこちら

空き缶

お好みの空き缶を用意してください!
今回私は、コンビニで見つけたYOASOBIのビールの缶を使用しました。

やすり

缶の切り口が手を切りそうだったのでやすりをかけました。
今回使用したのは神ヤスの240番です。
やすりなら何を使っていただいてもいいかと思います。

ボトル

空き缶の中に仕込むためのボトルです。
ダイソーで購入しました。

セメント

仕込んだボトルの固定と、缶を安定させるためのおもりを兼ねたセメントです。
ボトルと一緒にダイソーで購入しました。
100均の品揃えは頻繁に変わるので、ホームセンターなどでも購入できるかと思います。
所さんの動画内では石膏を使用していました。
石膏もホームセンターで購入できるかと思います。

作り方

缶の蓋を外す

まずは缶の蓋をノコギリで切り分けます。
蓋のふちをガイドにしてノコギリを動かすとやりやすいです。
一気に切ろうとすると蓋までノコギリが貫通してしまいます。
薄皮を切るように慎重に少しずつ切っていきましょう。

切り口にやすりをかける

切り口を触ると怪我しそうだったので、やすりをかけてきれいにしておきました。

ボトルを仕込む

空き缶の中にボトルを仕込みます。
今回購入したボトルが少し大きかったので、蓋のネジ部分だけ切り取って缶の蓋に瞬間接着剤で固定しました。

缶の底にセメント敷いて高さを調節しつつ、おもりにします。
今回購入したボトルが少し大きかったので、缶の本体側は先ほどよりさらに切り詰めて口を広げました。

セメントを入れるときに中身が汚れてしまいました…
石膏を使用すればもう少しきれいに入れられるかもしれませんね!

完成

完成です!
缶を切り詰めたので少しブサイクな部分もありますが、初めてにしては悪くない完成度かと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか?
缶のリメイクを考えている方はぜひ参考にしてみてください!

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメント

タイトルとURLをコピーしました