こんにちは。デルタです。今回は冷凍宅配弁当のnoshをレビューしたいと思います。
noshを使ってみたいけど迷っている方はぜひ参考にしてみたください。
この記事で解決する悩み
- 料理の味や量を知りたい
- コストパフォーマンスを知りたい
- どんな人に向いている?
今回注文した弁当
今回は10食分の弁当を注文したのですが、そのうちのいくつかをご紹介します。



どれも美味しかったですが、冷凍なので当然汁物はついていません。
また、私は白ご飯も食べたい派なのですが、ご飯はついていないため、自分で用意しました。
コストパフォーマンス
結論から言いますと、少し割高かなといった印象を受けました。
noshには「nosh club」という弁当を買えば買うほどやすくなる制度があります。
具体的な料金は下の表のようになっています。
引用(2025年8月25日現在):https://nosh.jp/club
しかし、主菜はしっかりしているものの、主食はありませんし、申し訳程度の副菜で送料込みで一食あたり600円前後です。ランクが上がっても最低462円です。600円あれば安い飲食チェーンでもっと満足できるものが食べられるかと思います。
どんな人に向いているか?
ではどんな人に向いているか?
私は以下のような人に向いているかと思います。
- 普段Uber Eatsなどデリバリーサービスを利用している人
- 栄養管理をしたい人
- 家でご飯を食べたい人
順番に解説したいと思います。
普段Uber Eatsなどデリバリーサービスを利用している人
少し割高と感じたと書きましたが、デリバリーサービスと比較すると安いかと思います。
デリバリーサービスで何か頼むと、だいたい1000円強~2000円程度ではないかと思います。
これと比較すると、主食を自分で用意したとしても安く済むかと思います。
栄養管理をしたい人
noshの蓋にはその食事に含まれるカロリーなどの表示があります。
普段の食事や外食で細かく栄養管理をするのは難しいかと思います。
そのため、栄養管理をするためにnoshを利用するのは1つの手かと思います。

家でご飯を食べたい人
自炊はしたくないけど、家でリラックスしながら食事をとりたい人、もしくは帰宅途中に飲食店やコンビニが少ない人には最適かと思います。
先ほども書きましたが、デリバリーサービスよりは安く済みますし、メニューもたくさんあります。
単純に自炊はしたくないけど家で食事をしたい人にnoshはおすすめです。
おわりに
いかがだったでしょうか?決して割安ではないものの、味と栄養バランスはとても良かったです。人によっては選択肢として悪くないかと思います。今回ご紹介した条件に合う方はぜひ利用してみてください!
コメントを残す コメントをキャンセル